1 / 10
文档名称:

十八个日语常用助词的用法.doc

格式:doc   大小:132KB   页数:10页
下载后只包含 1 个 DOC 格式的文档,没有任何的图纸或源代码,查看文件列表

如果您已付费下载过本站文档,您可以点这里二次下载

分享

预览

十八个日语常用助词的用法.doc

上传人:brnpnu31 2018/8/15 文件大小:132 KB

下载得到文件列表

十八个日语常用助词的用法.doc

相关文档

文档介绍

文档介绍:十八个常用助词的用法
1、は副助词,接在体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词及其他活用词连用形的后面。
①提示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。
例:●さんはにいます)
●はもういましたか)
●とはったことがある)
●にるときはりをしてはいけない。()
②提示两个对比的事物,常用“…は…(が),…は…”的形式。
例:●ーはしべますが、はべない。
●ははない。
③起强调或强调语气的作用。
例:●ーのぐらいはめるでしょう。(,)
●はそんなにくはない。(,并加强否定的语气)
④提示假设条件。
例:のはこのにってはいけない。
2、が
A:格助词
①表示主语。
例:●がです。
●はがってきたーをべました。()
●さんはがいいです。
②表示对象语。后接(好き、嫌い、上手、下手、得意、苦手、~たい、ほしい)等
例:●たいものがみたい。
●さんはがだ。
③特殊疑问句+~。
例:●「がにいますか。」「さんがいます。」
④存在句的存在对象。
~に~があります。
~に~が入っている。
例:●きしのにがっています。
B:接续助词。
①顺接
例:●ですが、さんはいますか
●ですが、おいくつですか
②逆接
例:●にきましたが、やっぱりかりません。
3、を格助词
①表示他动词的宾语。
例:●をべる。
②表示临时带有他动词性质的自动词的目的或对象。
例:●でをみました。
●はをわりたいといます。
③表示动作移动或经过的场所, を后面的动词是移动性动词。(常用的移动动词有:く、く、る、ぐ、ぶ、れる、る、る、する、する、見物する等。这些动词都是自動詞。)
例:●このをまっすぐってください。
●先週杭州を旅行しました。④表示离开、出发的地点。
例:●でをつ。
●をる。
●ーーをる。
4、で、格助词
①表示工具,手段,方式,方法,材料。
例:●でーをる。
●でをきます。
●でをる。
②表示范围。
例:●でがです。
③表示原因。
例:●でをみました。
④表示动作发生的场所。
例:●はでをしている。
⑤表示动作,行为发生的条件和状态。
例:●ととでをしている。
⑥表示时间的范围和期限。
例:●みはあしたでわります。
●このは、でできるでしょう。
⑦名词、形容动词+~,是名词、形容动词的连接形式,表示并列、原因。
例:●はさわやかできです。()
●さんはでです。()
5、へ格助词
①表示移动的方向、目标、着落点。
例:●へごします。
●これからへきます。
②表示动作,作用的对象。
例:●これはへのです。
●さんへ(信开头指“致……”,信封上指“……收”)
6、に格助词
①表示动作的着落点。
例:●にきました。
②表示动作的方向。
例:●にきます。
③表示存在的场所。
例:●にが20います。
④表示动作的对象。
例:●にをかけました。
●に(から)をもらいました。
⑤表示时刻、一段时间。
例:●、1にました。
●みにへきました。
⑥表示动作、作用的结果。
(⑦?也属于这个用法)
例:●このをつにってください。