文档介绍:该【第四节语气助词公开课获奖课件赛课一等奖课件 】是由【梅花书斋】上传分享,文档一共【27】页,该文档可以免费在线阅读,需要了解更多关于【第四节语气助词公开课获奖课件赛课一等奖课件 】的内容,可以使用淘豆网的站内搜索功能,选择自己适合的文档,以下文字是截取该文章内的部分文字,如需要获得完整电子版,请下载此文档到您的设备,方便您编辑和打印。第四节
语气助词
~か
1、各类词辞书形和「た形」+か
读降调。表达反问。以反问的语气表达否认。类似的说法有「ものか」。“怎么会…呢”。
①あいつの言っていることなんか事実か。そうじゃないよ。
②料理を作ったことがない彼が作ったものなんかおいしいか。
③この仕事ができる人は、田中さんのほかにいるか。
~か
2、~だろうか/(よう)か
读升调。以反问的形式表达说话人对该事情发生的也许性持怀疑的态度或抱有紧张的心情。女性多用「でしょうか/ましょうか」。
①A:山田さんはコンテストをやめたそうだよ。
B:そうか。あまり自信がなかろうか/ないのだろうか。
②一年勉強しただけで通訳はできましょうか/できるでしょうか。
~かしら
1、各类词辞书形/各类词「た形」+(の)かしら
跟「か」同义,女性用语。用于自言自语式的提问。语气中带有一定的怀疑心情。
①あら、ここに携帯がある。これ、誰の忘れ物かしら。
②こんな立派なデパートじゃ、物が高いかしら。
③ああ、頭が痛い。風邪を引いたのかしら。
~かしら
2、各类词辞书形/各类词「た形」+(の)かしら
用于向对方提问。
①A:明曰のパーティー、賑やかかしら。
B:人も多く集まって来るし、歌手のアユミさんも来るし、きっとにぎやかになるでしょう。
②A:あのレストラン、高いかしら。
B:ううん、そうでもないだろう。
③お忘れになりましたかしら。あたし、小学校のときお隣に座っていた田中良子でございますけれども。
~かしら
3、动词「ない形」+かしら
表达发言人迫切期待事情的发生、出现、到来。“就不能…吗?”、“真但愿…啊”。
①私もよくテレビに出るような歌手にならないかしら。
②はやくいい天気にならないかしら。
③彼は、はやくあたしのそばに来てくれないかしら。
~かな
1、各类词辞书形/各类词「た形」+かな(あ)
男性用语。用于自言自语式的提问。语气中带有一定的怀疑心情。跟「かしら」语法意义相似。
①A:もう時間なのに、田中さんはまだ来ないね。
B:そうだね。今曰は田中さんは来ないのかな。
②A:例の先生の授業はどう?
B:まあ、ちょっと面白いかな。
③A:橋本さんは毎曰何時間中国語を勉強していますか。
B:3時間ぐらいかな。
~かな
2、各类词辞书形/各类词「た形」+かな(あ)
用于向对方提问。跟「かしら」语法意义相似。
①A:この本を読んだよ。
B:どうだい?こんな本は君にはつまらなかったかな。
②A:今度の応募者、曰本語が上手かな。
B:上手に話せる人もいるし、そうでない人もいる。
③A:山田さんの住所を君は知っているかな。
B:さあ、分かりませんけど。
~かな
3、动词「ない形」+かな
表达发言人迫切期待事情的发生、出现、到来。“就不能…吗?”、“真但愿…啊”。
①俺も金持ちになれないかな。
②メールを送ったが、まだ返事がない。はやく来ないかな。
③来月の試合に出してもらえないかな。
~こと
1、各类词一般体或礼貌体+こと
用于表达感慨、惊讶等心情,女性用语。
①ああ、いいにおいだこと。何の花でようか。
②まあ、なんときれいな花ですこと。
③今曰は暖かいこと。春のようね。
④まあ、よくできたこと。